2014.08~迄今 國立政治大學日本語文學系 兼任助理教授
2007.08~2010.01 中華大學外國語文學系 助理教授
王盈文(2020)「江戸川乱歩原作宝塚版「黒蜥蜴」論-戦後認識の差異と男性優位の演出に関して」『日本語日本文學』40、pp.114-130.
王盈文(2018)「中島京子「小さいおうち」論-戦前をめぐる記憶の断絶」『台灣日本語文學報』第44期、pp.25-48.
王盈文(2016)「太宰治「誰も知らぬ」論:主人公の設定について」『政大日本研究』13、pp.1-20.
王盈文(2012)「太宰治「美少女論」:戦時中の日本女性の身体をめぐって」『日本語日本文學』37、pp.119-132.
王盈文(2010)「太宰治『令嬢アユ』論:時中の日本女性に関するイメージと身体」『中華日本研究』2、pp.151-166.
王盈文(2009)「剽窃と国際文化交流:太宰治「ダス・ゲマイネ」をめぐって」『文学研究論集』27、pp.31-40.
王盈文(2006)「一八九六年のロンドン博物館附属動物園の猿たち:太宰治「猿ヶ島」にみる日本(人)表象」『日本語と日本文学』43、pp.37-52.
王盈文(2005)「少年の観察した〈くろんぼ〉:太宰治「逆行」における一九二〇~三〇年代の「南」表象」『日本文化研究』16、pp.141-176.
簡曉花.魏志珍.王盈文.西澤真奈未(2020)「Zuvio IRSを生かした文化、文学、聴解、会話授業の試み」『2020年台湾日本語・日本語文学研究国際シンポジウム:研究の境界線』台湾日本語文学会.
王盈文(2018);「中島京子「小さいおうち」論:記憶の選別と検証」〈日本文学・言語・文化〉2018年文藻外語大学日本語文系国際研究発表会
王盈文(2017)「「もはや戦後ではない」だろうか:江戸川乱歩原作宝塚版「黒蜥蜴」をめぐって」銘傳大學2017年國際學術研討會「應用日語教育展望未來的創新策略」.
王盈文(2014)「太宰治「誰も知らぬ」論:オトメ共同体の外縁にある少女表象について」第38回国際日本文学研究集会.
王盈文(2013)「太宰治「皮膚と心」論」:女性の性的な身体をめぐって」2013年第七屆外國語文教學與跨文化研究國際學術研討會.
王盈文(2011)「身体をめぐる見る/見られる:太宰治「美少女」論」輔仁大学創立85周年及び在台復校50周年記念2011年国際シンポジウム「文化における身体」.
王盈文(2010)「太宰治「令嬢アユ」論:〈令嬢〉という装いと身体」2010年中華大學應用日語學系創系紀念暨第一屆國際學術研討會.
王盈文(2005)「1896年のロンドン博物館附属動物園の猿たち:太宰治「猿ケ島」から近代動物園の意味と日本人表象をみる」筑波大学比較・理論文学会2005年度例会.
王盈文(2004)「少年の観察した〈くろんぼ〉:太宰治「逆行」における1920-30年代の「南」表象」日本文学協会第24回研究発表大会.